Ads verification

2012-02-01

図書館連携・価格追跡・比較 Amazonをフル活用できるChromeプラグイン3種

こんにちは、Amazonの樹海の守り人、ヤマケンこと山本健太です。
今回はAmazon関連のiPhoneアプリを開発するにあたって下調べしていくなかで新しく知ったChromeプラグインを3つ紹介します。




プラグインを使わない派のみなさんにもおすすめできます。プラグインを使わない理由は「別にプラグインを使わなくてもできる」というものではないでしょうか。確かにそんなプラグインも多いですが、今回紹介するプラグインは「プラグインがないとできない機能」も搭載しています。





■ 今回紹介する3つのプラグイン
  1. Keepa.com
  2. Libron
  3. クローバーサーチ
※Chrome Web Store にリンクしています





■ 1. Keepa.com
おまたせいたしました。Keepa.com、こちらが「プラグインがないとできない機能」になります。Keepa.comはAmazonの本に限らずだいたいの商品の過去の価格追跡をしてそのうつりかわりを分かりやすいグラフで表示してくれるプラグインです(このデータベースだけで商売できちゃいそうですね)。Amazon標準の価格だけでなく、マーケットプレイスの値段も追跡しています。

※2011年に売れに売れた『体脂肪計タニタの社員食堂 ~500kcalのまんぷく定食』の発売以来の価格追跡を表示しています。現在の価格と過去の価格を比べやすいですね。ちなみに去年の8月下旬と今年の1月中旬にマーケットプレイス(中古)の価格が高騰したことがわかります。





■ 2. Libron(リブロン)
リブロンはAmazonの商品と図書館の蔵書を紐付けて表示してくれるプラグインです。
図書館のウェブサイトってたいがいはあんまり使いやすい仕組みになっていなくて、検索するのには骨が折れますが、このプラグインを使えば一発で本の詳細ページにまで飛ぶことができます。しかも、設定しておけば自宅の最寄りの図書館を指定することもできます。すごいっす。




また、上の画像のように、Amazonの商品詳細ページだけではなく、検索結果一覧やほしい物リストの画面にもリブロンが表示されるので、いちいち各々のページを開かなくてもいいので手間が省けます。


なお、リブロンをいっそう便利にしているサービスである(リブロンに組み込まれている)「カーリル」がオリジナルグッズがもらえるお友達紹介キャンペーンをやっているみたいです。ヘビー図書館ユーザーな友達に紹介するのはどうでしょう。





■ 3. クローバーサーチ
楽天とかYahoo! などの価格を商品詳細ページにいながらにして比較できるプラグインです。簡易価格コムみたいな感じです。こういったプラグインは競争が激しく、洗練されているような気がします。


※またまたタニタ食堂です。2012.2.1現在の価格を比較しています。





■ One More Thing - はてなブックマーク
有名なプラグインですが、このようにAmazonの検索画面のみならず、Googleの検索画面でも役に立つ古豪のプラグインです。
ちなみに大学生は入学したらはてなブックマークを使って、情報の海にのまれるのがいいかと思います。




以上、Amazonヘビーユーザーな僕がおすすめするプラグインでした。プラグインは入れるとやはり重くなるので何度も消去したのですが、不便で何度も戻しています。

それでは、みなさん、快適なECライフを!


@ymkjp




0 件のコメント:

コメントを投稿