
とあるサボテンブログ運営者のかたにお願いして金鯱を譲っていただきました。
届いたものを見てみると6株が群生のようになっていて思わず笑ってしまいました。
届きしだい植え替えをとのことでしたので、さっそく取りかかりました。
1. ノックして鉢から取り出す
すでに土は乾燥しているようでしたので鉢をノックするようによく叩いて金鯱6体をまるごと取り出しました。

2. ひたすら土をほぐす
土をほぐし根だけにしていきました。写真はありませんが針が痛いので手とのあいだに新聞紙とタオルをはさんで作業しました。

3. 株ごとに分け、細かな根を取り除く
まとまった状態になっていた株を分離させ、土を落としながら細い根を取り除いていきました。


4. 根を切り詰める
最後にライターの火で殺菌したカッターナイフを使い、根を切り詰めました。太い部分は乾くのに時間がかかりそうなので切らずにおいておきました。

5. 根を乾燥させる
1週間室内で乾燥させ、その後鉢へ植えます。

5. 1週間後、植え付け

2Lで400円弱くらいのさぼてん多肉植物の土をつかいました。
写真をみれば分かるとおり、土というか砂です。
10個まとめ買いしていた3号サイズの黒い硬質ポリ鉢に、丸く切った鉢底ネットをしいて、底から3cmくらいは鉢底石を入れました。
鉢にスコップ代わりに買った土入れが役立ちました。こ袋の中で土をすくって鉢にそそぐのにとても便利でした。

水やりはさらに1週間後です。
おまけ: 15年モノだということが発覚!?
根をほぐしている途中、カードが出土しました (笑)

「メサガーデン 短刺金鯱 H11.06 実生」とあります。
メサガーデンとは何だろうと思って調べると有名なUSのサボテン屋さん Mesa Garden のことだと分かりました。
短刺とは書いてありますが、譲っていただいた方の元持ち主の方の記事を読んでも短刺ではなさそうです。何より実物が短刺ではありません (笑)
平成11年とありそれが正しければ15年モノということになりますが、生育環境のせいか15年にしては小さいような気もします。
本当に15年経っているのでしょうか?
判別できるお詳しい方は